舞台「エール!」終演いたしました。

2020年3月11日から22日まで中野テアトルBONBONにて上演の舞台「エール!」、無事千秋楽を迎えることができました。

新型コロナウイルス感染拡大防止のための自粛要請の続く中での公演決定でした。
出来得る限りの感染予防対策を施しての公演でしたが、そのような状況の中、677名もの多くのお客様にご来場いただきました。
あらためて御礼申し上げます。
そして、出演者の皆さま、スタッフの皆さま、お手伝いやご協力をいただいた皆様、関係者各位にも合わせて御礼申し上げます。

今回の公演を気にかけてくださった皆様、この様な状況ゆえ止む無くキャンセルいただいたお客様にも、無事千秋楽を迎えられたことを謹んでお伝えいたします。

本当にありがとうございました。

 

エンターテインメントの提供ということも、災害ボランティアの一環であるという考えを継続し、今後とも継続できる様、模索し続けて行きたいと考えております。

今後ともユニコンの活動にご理解と応援を賜りたく思っております。

どうぞよろしくお願いいたします。

2020年3月19日の朝日新聞の夕刊に、「エール!」とチーム・ユニコンに関する記事が掲載されました。感染防止対策が評価されてうれしいです。

「エール!」は3/22(日)まで上演しています。
どうぞよろしくお願いいたします。

チーム・ユニコンプロデュース「エール!」。
3/22()まで連日公演中です。
新生コロナウィルスに対するイベントの自粛要請の中、公演を行うのか否かについては話し合いを繰り返しました。そして、コロナウィルス対策の実施が可能となり、予定通り公演を行うことを決めました。
「エール!」は、実に多くの方々の「エール」をいただき、公演が実現しました。本当に本当に感謝しております。ご来場いただいたお客様方からも多くのエールをいただいております。

一寸先が分からない時代に、この作品が一筋の希望としてお客様の心に残れば幸いに思います。劇場入り口では、検温、問診、ポピドンヨード消毒液による手洗い実施、加湿器設置、お客様・スタッフ全員のマスク着用、客席の1席間隔空けなど、万全のコロナ対策を実施し、中野テアトルBONBONで、われわれは皆さまを最後までお待ちしております。

 
チーム・ユニコン初プロデュース作品
「エール!」
3/11(
)22()
中野テアトルBONBON
料金 5000(ご予約・当日共
)
前日までのご予約でパンフレット(1000)を無料進呈!
※受付開始は開演の1時間前、開場は45分前です。
※コロナウィルス対策として、検温、問診、ポピドンヨード消毒液による手洗い実施、加湿器設置、客席1席間隔での設置を実施しています。
作・演出 きたむらけんじ
出演:近江谷太朗・今拓哉・樋渡真司・竹内都子・岩橋道子(ラッパ屋)・木村玲衣(演劇集団キャラメルボックス)・関根翔太(演劇集団キャラメルボックス)・藤井びん
劇場前に設置している手洗い消毒場

舞台「エール!」はいよいよ後半戦に入ります。

ご観劇いただいたお客様からもたくさん嬉しいご感想をいただきました。
いまこの時にこの作品を上演することに、とても多くの意味・意義を感じています。
一人でも多くの方にご覧いただきたいと思っております。
まだまだお座席に余裕がある回が多いです。
中野テアトルBONBONでお待ちしています。

 

チーム・ユニコン初プロデュース作品
「エール!」
3/11(水)~22(日)
中野テアトルBONBON
料金 5000円(ご予約・当日共)

※前日までのご予約でパンフレット(1000円)を無料進呈!
※受付は開演の1時間前です。
作・演出 きたむらけんじ
出演:近江谷太朗・今拓哉・樋渡真司・竹内都子・岩橋道子(ラッパ屋)・木村玲衣(演劇集団キャラメルボックス)・関根翔太(演劇集団キャラメルボックス)・藤井びん

前日までのご予約
https://stage.corich.jp/stage/104426
観劇に際してのご注意
https://uni-con.or.jp/por…/covid-19-の感染対策%E3%80%80万全を期して舞台続行!/

 

「エール!」は、万全のコロナウイルス対策にて皆様をお待ちしております!
ぜひとも劇場まで足をお運びください!

 

 受付でポビドンヨードのハンドウォッシュで消毒していただきます。

チーム・ユニコン初プロデュース作品
「エール!」
3/11(水)~22(日)
中野テアトルBONBON
料金 5000円(ご予約・当日共)
※前日までのご予約でパンフレット(1000円)を無料進呈!
※受付は開演の1時間前、本日の開場は開演の30分前です。
作・演出 きたむらけんじ
出演:近江谷太朗・今拓哉・樋渡真司・竹内都子・岩橋道子(ラッパ屋)・木村玲衣(演劇集団キャラメルボックス)・関根翔太(演劇集団キャラメルボックス)・藤井びん

前日までのご予約
https://stage.corich.jp/stage/104426
観劇に際してのご注意
https://uni-con.or.jp/por…/covid-19-の感染対策%E3%80%80万全を期して舞台続行!/

3月11日に初日を迎えた「エール!」は、万全のコロナウイルス対策にて皆様をお待ちしております!ぜひとも劇場まで足をお運びください!

チーム・ユニコン初プロデュース作品「エール!」、

昨日、中野テアトルBONBONに劇場入りいたしました。

劇場入りしてからも、ご来場いただくお客様へのご対応を話し合い、万端の準備でお待ちしております。

舞台セットも完成し、テアトルBONBONのステージに避難所が生み出されました。

どんなセットなのかは……、是非ともご来場いただきご確認いただけましたら幸いです。

 

チケット販売は……、新たにご来場いただけるお客様からのご予約をいただいている一方、こういった事態を鑑みて、お勤め先等様々なご事情でキャンセルをいただくお客様もいらっしゃいます。この公演のことを気に留めてくださるだけでも、ありがたいことです。

 

コンビニへ行く、スーパーへ行く、食事に行く、勤め先へ行く……、

そんな日常と同じ目線で、コンサートへ、映画へ、美術館へ、、旅行へ、そして劇場へ行くことが、備えさえすれば安全で可能であるということも、信じて進んでいきたいと思います。

 

チーム・ユニコンは、クラスターを生み出さない、生み出させない万全な対応で、お客様をお待ちしております。

 

全出演者の対談集が掲載されているパンフレット(¥1,000)は、前売り券ご購入、ご予約をいただいたお客様全員にプレゼントをさせていただいております。

 

公演の詳細とご予約は→コチラ

 

本日は一日かけて舞台の場当たり作業があります。

本番初日は明日、3/11(水)です。
ご来場をこころよりお待ちしております。

ユニコン広報の大塚です。
昨日は稽古最終日でした。
最後の通し稽古中、ユニコンはスタッフ4名が集まり、劇場入りから本番初日に向けての詳細の打ち合わせを実施いたしました。
今回、ユニコンは万全なコロナウィルス対策を準備した上での上演を決定いたしました。
観客の皆さまが安心してご観劇いただけるための準備についての手順や担当分担等について、綿密に話し合いが行われました。

ご来場予定のお客様には、

・当日の検温をお願いいたします。また、マスクのご持参と着用をお願いいたします。

・上演中はキャップのついたペットボトルの水・お茶等で水分補給をしていただけますので、来場前に飲料のご購入をお勧めいたします。

・受付時に簡単な問診を実施いたします。(当日の体温と体調不良の有無をお伺いします。当日体温を測っていない方は検温をしていただきます)

・手指の消毒を行っていただきます。(現在ポビドンヨード系のハンドウォッシュを用意しておりますが、アレルギーのある方は石鹸による十分な手洗いをお願いいたします)

・客席にご入場いただきます。(座席は1席間隔空けてお座りいただきます)

 

というような流れでご観劇頂きます。通常の受付に比べると大変お手数をおかけすることになってしまいますが、皆さまの安全・安心を第一に考えた対応になります。なにとぞご協力をいただきたいと思っております。

また、開演前の混雑を避けるために1時間前より受付を開始しておりますので、お早目のご来場ご協力お願いいたします。毎公演ごとに十分な換気、消毒をした上、通常の三倍の加湿器を稼働しております。場内環境には万全を尽くしておりますのでご安心ください。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

最後の通し稽古を終え、稽古場を全員で片付け、翌日の劇場入りの準備をいたしました。
感慨深いものです。
役者の皆さんも、本番初日に向けて全力を尽くしていただきました。ありがとうございます。
素晴らしい作品がこの稽古場で誕生しました。
このような状況ですが、そうだからこそ、劇場からクラスターを生み出さない、生み出させない最大限の努力をして、出演者、スタッフ一同、一人でも多くのお客様のご来場をお待ちしております。

 

公演の詳細とご予約は→コチラ

ユニコン広報の大塚です。
「エール!」の稽古場に三日ぶりにお邪魔いたしました。
稽古場へ行かなかったこの間に、舞台「エール!」で使う大切な小道具を自宅でひたすら作っておりました。
演出のきたむらさんのOKもいただき、一安心です。
舞台美術を作ることなどほぼないので、試行錯誤で下手っぴですが、自作したものが舞台に乗るというのはドキドキするものです。

この日は稽古場に大量のいなり寿司の差し入れがありました。
とある事情でたくさんのいなり寿司が手に入った演出助手の滝さんからで、皆さんたくさん召し上がりました。

昨日は2回の通し稽古がありました。
2年半ぶりに新たに蘇った新生「エール!」。
観れば観るほど愛着が沸いてきます。
やはり良い作品です。様々な立場の人たちが一つの場所に集まり、生活をして行く……。
それは当たり前ですが、いろいろなことが起きます。行き違いもあります。
もちろん良き出会いも発見もあります。それは日常生活においてもあるのですが、災害が起きて日常生活が奪われた被災地の避難所という非日常の場所での生活を余儀なくされた方々、そしてその生活のお手伝いをする側、そして彼らもまた被災者でもあり、そんな様々な場所から集まった様々な立場の人たちによる人間ドラマが展開されています。

私自身も昨年は被災地となった千葉県を訪れ、一週間ではありましたが滞在をしながら災害ボランティアセンターのメンバーとして勤めました。
そこでも様々な場所からいらした様々な立場の方、そしてセンターを訪れる被災者の方々、考えされられる経験のとても多い日々でした。

悲しんでばかりもいられない、笑ってばかりもいられない、泣いてばかりもいられない、怒ってばかりもいられない……、様々な喜怒哀楽を通して、それでも日々は過ぎていきます。

「エール!」はフィクションです。架空の被災地の避難所の物語です。
作者のきたむらさんの取材から生み出された避難所に集まる8人の人間模様を、喜怒哀楽を、ぜひ体験してください。
ご覧になった皆さんのこころに残る2時間になればと切に願います。

ユニコンは、万全の衛生状態で皆さまをお迎えいたします。
中野テアトルBONBONでお待ちしています。

 

公演の詳細は→コチラです。

チーム・ユニコン広報の大塚です。
3月11日に公演の初日を控える「エール!」に関しての大切なお知らせをさせていただきます。
先日稽古場で行われた初通し稽古の後に、全出演者、全スタッフのお話を伺い、多数のご意見をいただきました。
そして、公演の延期や規模の縮小も含め、熟慮した結果、プロデュースを担当するチーム・ユニコンは、公演を予定通り行うことを決定いたしました。

以下は、公演実施を決定したチーム・ユニコンからのご挨拶と、公演に伴いお客様の皆さまへのお願いになります。
ご一読いただけましたら幸いです。

 

舞台『エール!』公演に関する新型コロナウィルス感染症対策についての大事なおしらせ

この度Covid19に罹患し亡くなられた方々に深い追悼の意を示すとともに、現在もウィルスと闘っていらっしゃる方々の一早い快復を切に祈念いたします。

皆さんもご存知の通り新型コロナウィルスCovid19は世界的に猛威をふるい始めています。日本では、実態把握に時間を要しているため、細心の注意を払い、経過を観察する必要がありますが、重症化し亡くなった方々もいらっしゃる一方、回復されている方々も数多くいらっしゃる事実も心に止めておく必要があります。過剰な警戒心から経済を停滞させる事も大きな社会的混乱を招きます。

東日本大震災の時、エンターテイメントを一気に自粛した事が日本を暗澹たる空気に包み込んだ事を私達はずっと苦々しく思っておりました。そのような時だからこそ、エンターテイメントが果たせる役割はあるはずだと感じましたし、実際、徐々に息を吹き返したエンターテイメントが大きな役割を果たしたことを目撃してきました。

再びそのエンターテインメントの灯が吹き消されようとしています…
今こそ、演る側も、観る側も共に「覚悟」と「慎重さ」をもち、手を携えてこの灯を守らなければならないのではないでしょうか?

舞台『エール!』はこのような状況下で、以下のような方策を講じ予定通りのスケジュールで公演を行おうと考えております。
ご理解とご協力を何卒よろしくお願いいたします。

安心安全の確保のために

①受付にて

  1. a) 体温の確認、感染者が出た場合のための連絡先の記載、簡単な問診(体調は大丈夫かなどの確認)を行なわせていただきます。申し訳ございませんが、体調不良の方にはご入場をご遠慮いただくこともございます。その場合、既にお支払い済みの皆さまに関しては返金をいたします。当日、会場に足を運ばれる前に体調の異変を感じられた方も公演開始2時間前までにご連絡をいただけましたら返金に応じます。(返金の詳細については下記⑤のキャンセル・返金の項をご覧ください)
  2. b) 入場の前に手指の消毒をお願いします。薬品による肌荒れのおそれのある方は、お手洗いにて入念な石鹸による手洗いをお願いいたします。清潔なタオル・ハンカチをご持参ください。
  3. c) 劇場内はマスクを着用いただき、私語は控えて頂きます。マスクはお配り出来るのが理想ですが、市中に出回っていない状況です。こちらからの提供は困難なため、ご持参いただきますようお願い申し上げます。(マスクをお持ちでない方はタオルなどをご持参いただき、そちらで口鼻を覆って頂きたいと思います)

以上受付周りが混雑することが予想されるため、受付の開始を1時間前からに致します。また、同様の理由からお花はご辞退させていただきますのでご了承ください。

②終演後の役者面会について

こちらにつきましては申し訳ないのですが、劇場内、劇場周りでの面会は中止とさせて頂きます。差し入れなどにつきましては開演前に受付で預かりお渡しいたしますので、メッセージカードなどを添えて頂くことをお勧めいたします。

③入場者数に関して

観客席前列を空けます。また一つ飛びでお掛けいただくようにお座席を指定させていただきます。(すでにお座席指定をしていただきました方々も、変更をお願いする場合がございます。個別にご相談させて頂きますのでどうかご協力ください)

④公演の中止について

現在、体調を崩しているキャスト・スタッフはおりませんが、公演期間中に発熱などの症状がある関係者が出た場合、やむなく公演中止となることもございますのでご了承下さい)

⑤キャンセル・返金について

体調不良などによるキャンセルは開演2時間前までのご連絡で、返金に応じさせて頂きます。(カード決済手数料などにつきましてはお返し出ませんのでご了承ください)連絡先はチケット予約メール記載の番号にお願いいたします。また、そのお時間を超えての返金には応じかねますのでご了承ください。

奇しくもこの舞台『エール!』は、東日本大震災の時、機動力に乏しい演劇というエンターテイメントが人々にどうしたら活力を与えられるかと思い悩んで生まれた作品です。きっと、皆さんの心に刺さるものがあるのではないかと思っています。決して重い話ではなく、暗いムードを笑い飛ばすそんな人情喜劇です。笑いは免疫力も高めると申します。以上の諸注意に十分留意頂き、私たちの手で演劇、いや文化の灯を守りましょう。是非ご参集下さい。

まだチケットの予約・購入をされていらっしゃらない方々につきましては、受付での混雑を避けるためにも、是非事前にご購入をお願いしたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

 

「エール!」公演についての詳細は→コチラ

Covid19の感染拡大防止のためということで、各地で次々とイベントが中止、延期、規模縮小となっています。

劇団チーム・ユニコンの旗揚げプロデュース公演はまさに3月11日から22日に予定されており、その渦中にあります。

その稽古場にFM世田谷さんが取材に来てくれました。

本日3月4日よる10時からの『劇ナビ!!』

パーソナリティ植本純米さんと主演の近江谷太朗さんが『エール!』について、
ウィットに富んだそれでいて熱いトークを繰り広げました。

 

僕もちょこっとお話に加えて頂きました。

是非『劇ナビ!!』を聞いて、
そして『エール!』を観に来て欲しいと思います。

『劇ナビ!!』 3/4(水) 22:00  83.4MHz

ネットでもタイムシフトで聞けます➢コチラ

 

舞台『エール!』 チケットの予約・購入は➢コチラから。
前売り予約、ご購入の方には豪華パンフレットがもれなく付いて来ます!