投稿

3/16深夜に発生した福島沖地震の被害に対してチーム・ユニコンとして何ができるかを考えるため、宮城・福島の被害状況と災害ボランティアセンター等の立ち上げの状況について、3/19〜20に実際に現地を訪れて確認してきました。

初日は東北道を北上、福島県須賀川市、郡山市の災害ボランティアセンターに立ち寄った後、宮城県に入って白石市で宿泊、翌日は宮城県角田市、丸森町、山元町、福島県新地町、南相馬市を通り、常磐道を南下して東京に戻ってきました。角田市、山元町、新地町では役場や災害ボランティアセンターに立ち寄ることができました。
立ち寄ることができた災害ボランティアセンター、社会福祉協議会、役場等では、被害状況、ニーズの状況等についてお話を伺っています。
自治体によっては、外壁等の損傷は少ないものの、家財を含めて家の中がめちゃくちゃになっているというところ、ボランティアセンターを設置したもののニーズは10件程度、というところもありましたが、一方で、昨年2021年2月の福島沖地震よりも大きな被害を受けたという自治体もあり、被害の状況は様々でした。
災害ボランティアセンターが立ち上がっているところも立ち上がったばかりであり、また、これから立ち上げるところも多く、現状では拾えていないニーズが掘り起こされ、これからニーズが増えていくことが予想されます。
角田ボランティアセンター

また、移動の過程で、道路の周辺の被害も確認しました。
特に被害が大きいと感じたのは太平洋沿いのエリアで、屋根瓦が落ちたり、外壁に被害があったり、という状況を目の当たりにしました。加えて、家の中の被害も大きいそうです。
高速道路やその他の道路でも、段差ができている、ひび割れが生じている等の被害を確認しました。
被害は、内陸では宮城県・福島県の県境あたりで大きく、それ以上に太平洋側で被害が大きいように感じました。
山元町・瓦が落ちた家 山元町・道路の被害  白石付近・高速道路の段差 白石・外壁の被害 白石・壁のひび割れ 白石・階段の被害 白石・地震の被害と思われるアスファルトのひび割れ 白石・陸橋の段差

また、新幹線の脱線現場も我々が宿泊したホテルのすぐ近くでしたが、JR東日本の方々が撤去作業を開始されていました。発災直後にも関わらず大変な作業に従事されていること、本当に頭の下がる思いです。
白石・脱線した新幹線

コロナ禍の現状を踏まえて、基本的には周辺にお住まいの方々からボランティアを募り、災害からの復興・復旧を目指していくというスタンスの自治体が多いですが、やはり、要支援者の方々からのニーズを掘り起こしていく中で、需要と供給のアンマッチが生じる可能性がありますし、すでに地域を限定せずにボランティアの募集をかけている自治体もあります。
昨年同様、チーム・ユニコンとしても何かのお役に立てる場面が生じる場面が生じるのではと思います。今回の調査を通じて構築したパイプをもとに、これからも引き続き情報収集を続け、チーム・ユニコンにできる支援を考えていきたいと思います。
直近では、GWあたりにまとまった形での支援ができればと考えていますが、今後の活動予定について具体的に決まり次第、HPやこのブログで共有していきたいと考えておりますので、ご確認いただければ幸いです。

少し報告が遅くなってしまいましたが、チーム・ユニコンも参加していた3/11〜13に日比谷公園にて開催されたピースオンアースは、無事終了しました。
3日間とも良い天気で、特に土日は半袖で十分なくらいの陽気でした。

3日目となる3/13には、トークステージにて青空朗読会を開催しました。
事前に、セカンドステージでチーム・ユニコンと朗読会の紹介をさせていただきました。

朗読会では、以前お伝えしました通り、関西学院大学社会学部 金菱清教授が東北大学院大学で教鞭をとっていらした当時にゼミの生徒さんたちと編纂した「東北学院大学震災の記録プロジェクト」の著書のうちの、以下の2作品を朗読しました。

『私の夢まで、会いに来てくれた』(朝日新聞出版)
3・11慟哭の記録』(新曜社)
朗読会で読んだ本たち

朗読していただいたのは、松岡美桔さん、石川シンさん、鈴木隆さんです。

松岡美桔さん


石川シンさん


鈴木隆さん

我々がテレビで見る映像等も非常に衝撃的ではありますが、実際に体験された方の手記はそれらとは比較にならないほど生々しく、心に重く残ります。
また、映像では流されない部分が手記には残されており、実際に起こっていたけれども自分達が想像できていなかったことを知ることができます。
それらを役者さんたちが言葉にすることで、文章を読んだ時とは違った印象を受けたり、より生々しく情景が想像できたり、伝える人が間に入ることでより想いが伝わるように感じました。

手記を読む方によっても文章から受ける印象も変わると思いますし、それを言葉にする方によっても、きっと伝わるものも変わってくると思います。
今回は準備期間の関係で実現できませんでしたが、来年も朗読会を開催し、より多くの方に本書籍を手に取っていただき、ご自分で読みたいと思うものを選んでいただき、読んでいただける場を作りたいと考えています。

震災から11年、多かれ少なかれ記憶は風化してきています。
このようなイベントを通して、震災の記憶を繋いでいき、それを今後の防災・減災に少しでも繋げていくことができればと思います。

一方で、嬉しいこともありました。
ユニコンの隣には、VOAR LUZ(ボラアズ)さんがブースを開いていました。
チーム・ユニコンの右側、イチゴの大きな看板が目印でした。
ピースオンアース・ブース周辺
VOAR LUZさんは、気仙沼で、来たる高齢者社会に向けたビジネスの推進や、『みつける』『ひきだし』『つなぐ』をテーマに多くの魅力あるモノ・コトの情報の発信や販売をされているそうです。
今回も、気仙沼市階上地区で採れたイチゴや、気仙沼の名産品を販売されていました。
そこで、東日本大震災後のボランティア活動でお世話になった方のご家族にお会いできました。
イチゴも、我々が活動していたエリアで生産されたものでした。
前身のチーム・ユニオン時代から続けてきた活動で繋がったご縁をこのような場所で感じることができ、とても嬉しく思いました。
今年こそは気仙沼に行かないと!

東日本大震災以降、地震や水害、多くの災害が日本中で起き、起きました。
3.11だけに拘るのも、という意見もあるのではと思います。
とはいえ、未曾有の大災害であった東日本大震災を3.11に思い出す事をきっかけに、他にも色々な災害があったことを思い出し、防災・減災について考える機会となれば良いのかなと思います。
 

そして、3/16に東北地方で大きな地震がありました。
チーム・ユニコンとしてもできることがないか考えるため、3/19〜20に現地の状況も調査してきました。
その結果や、これから収集する情報をもとに、チーム・ユニコンにできる支援を考えていきたいと思います。
活動の予定についてはHPや本ブログでお知らせしていきますので、ご確認いただき、ご興味がございましたら問い合わせフォームからお問い合わせください。

昨日、3月16日深夜、東北地方を震源にした大きな地震が発生しました。
我が家も長く揺れが続き、自分もかなり不安になりましたが、東北ではより強い揺れが発生し、実際に被害にあった方も多いと思います。
現状、被害の全貌が必ずしもわかっていない状況ではありますが、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げ、また、負傷された方の早期の回復をお祈り申し上げるとともに、このブログを読まれた皆様がご無事に過ごされていることを願っております。

チーム・ユニコンでも、現在、関連する情報を集めております。
それを踏まえて、自分たちにできることがないか、現地調査の実施も考えております。
情報がまとまったところで、自分たちにできることと、必要な活動が何かを考えた上で、被災地に求められている活動を実施していきたいと考えています。
皆様の方でも何か情報がありましたら、是非ご共有ください。

今後の活動については、HPや本ブログでお知らせしてしていきたいと思いますので、ご確認いただければと思います。

また、今回の地震で被害が小さかった地域でも、いつこのような災害が起きるかわからない、ということを踏まえて、普段からの災害に対する備蓄等について目を向けていただければ嬉しいです。
自分も改めて身の回りの防災・減災について考えていきたいと思います。

昨日の3.11から日比谷公園で開催されているピースオンアースに、チームユニコンも参加しています。
今日はとても良い天気で、むしろ暑いくらいの気温の中、楽しくブースの運営を行いました。

ブースはこんな感じです。場所は、第二花壇の近くの6番です。

ブースの中には、これまでの活動報告やボランティアに関係する資料、今作成している医療用ガウンやフェイスシールド、そして明日の朗読会で朗読する書籍等を置いています。
いろいろな資料がありますので、お越しの際には是非ゆっくり見ていただければと思います。
書籍は、ブースの外に設置したテーブルや、ピクニックシートの上でゆっくり読んでいただいくこともできます。きっと明日も天気が良いので、のんびりと過ごしてください。
  

今日は、東日本大震災以降、ボランティアに参加できなくても、現地に旅行に行ったり、買い物をしたり、現地の方々といろいろなお話をしたりされた方や、災害ボランティアというものに興味を持っていただけた方、様々な方がブースを訪れてくれました。
様々な話を聞いて、自分が知らなかったことを教えていただけたり、新たな気づきがあったりしました。
このような活動から人の繋がりが広がってくことは、とても嬉しいことだなと思います。
また、震災からの自分達の人の繋がり、というものにも改めて気付かされることもありました。

ユニコンの周りにも、様々なブースが出展しています。
向かいのブースでは、小学生の子供たちが中心に、オーガニックコットンか、あるいはフェアトレード(購入により途上国の生産者や労働者の生活改善と自立を目指す運動)のコットンのバックを選び、世界に一つしかないエコバックを作る、というワークショップが開催されていました。
エコ、環境、SDGs、貧困といったキーワードをもとに活動されているそうです。
自分もフェアトレードのエコバックに、用意して頂いた型紙をもとに、こんなエコバックを作ってみました。
絵心はないですが、なんとなーくそれっぽい出来上がりになりました!(独創性がないというツッコミも受けましたが…)

また、第二花壇の近くでは、311本の旗がはためいています。
その中でイベントも開催されています。

そして、チーム・ユニコンにとっては、明日の青空朗読会が大きなイベントです。
3/13 の14:20〜14:50に、第二花壇のトークステージで開催です。
朗読する書籍は、東日本大震災の被災地で生き抜いた方の、非常にリアルな手記です。
非常に生々しい記録であり、内容も決して軽いものではありません。
とはいえ、震災から11年、記憶の風化が進んでいく中で、当時の記憶を紐解くことには大きな意味があると思います。
明日も良い天気のようです。お近くにお寄りの際、また、朗読会に興味のある方、是非ユニコンのブース、そして朗読会に立ち寄っていただけると嬉しいです。

先日お知らせしました、本日から3月13日(日)に東京・日比谷公園で開催される「ピースオンアース Peace On Earth」(HPはこちら)にて実施予定の青空朗読会につきまして、イベントの時間と場所が変更になりました。

日時:3月13日 14:20〜14:50
場所:トークステージ@第二花壇 (http://peaceonearth.jp/archives/3751)
読み手:松岡美桔、石川シン、鈴木隆

朗読するのは、関西学院大学社会学部 金菱清教授が東北大学院大学で教鞭をとっていらした当時にゼミの生徒さんたちと編纂した「東北学院大学震災の記録プロジェクト」の著書のうちの、以下の2作品です。

『私の夢まで、会いにきてくれた』(朝日新聞出版)
3・11慟哭の記録』(新曜社)

既に以前お伝えしておりましたスケジュールで予定を組まれていらしゃった方にはお詫び申し上げます。
時間・場所は変わりましたが、ご興味がございましたら、是非ご来場下さい。

また、チーム・ユニコンはブース番号6番の位置にブースを構えております。
是非覗いてみて頂ければと思います。

*ピースオンアースでは、厚生労働省の接触確認アプリであるCOCOAをアクティベートしてのご来場・ご参加を推奨しております。ご協力のほど、よろしくお願い致します。

チーム・ユニコンのHPにも案内(こちらをクリック)がございますが、3月11日(金)・12日(土)・13日(日)に東京・日比谷公園で開催される「ピースオンアース Peace On Earth」(HPはこちら)に参加します!
今回はブースを構えての活動の発信に加えて、3月13日の15:40〜16:10に、2ndステージ(噴水横)にて青空朗読会を実施します。
朗読するのは、関西学院大学社会学部 金菱清教授が東北大学院大学で教鞭をとっていらした当時にゼミの生徒さんたちと編纂した「東北学院大学震災の記録プロジェクト」の著書のうちの、以下の2作品です。

『私の夢まで、会いにきてくれた』(朝日新聞出版)
3・11慟哭の記録』(新曜社)

自分も今読み進めていますが、発災直後から丹念に取材された東日本大震災の被災者の方々の生の声が収録されており、当時のことを思い出したり、いろいろなことを感じ、また、11年の年月を通して少しずつ記憶が風化していることも感じました。
発災から11年経った3月に実施する朗読会に参加して頂くことで、被災された方々や亡くなられた方々に想いをはせて頂ければと思います。

また、今年は世界で胸の痛む出来事も起きており、「Peace=平和」と名の付くこのイベントへの参加を通して、平和への想いについても考えることができればと思っています。
コロナ禍の中ではございますが、ご興味がございましたら、是非ご来場ください。

NPO法人チーム・ユニコン広報の大塚です。

久しくブログの更新を行わず、大変申し訳ありませんでした。
現在、地球全体がかつてないような危機に直面していると思われる昨今ですが、いかがお過ごしでしょうか。

前回のブログでは、ユニコンのプロデュース公演「エール!」が無事終演したことに対するご挨拶でした。
その後、状況は刻一刻と変化し、2020年3月の状況は、まだコロナ禍の入口にいたのだということを実感しています。

チーム・ユニコンのトピックにも記載がありますが、今一度このブログでも皆様にお知らせしたいことがございます。

2020年3月、NPO法人チーム・ユニコンは、災害ボランティア活動への理解を深めることも目的とし、被災地の避難所を舞台とした演劇作品「エール!」をプロデュースしました。
折しもコロナ禍が重なり、一時は上演をも危ぶまれましたが、多くの皆さまのご協力とご理解をいただき、万全のコロナ対策をもって、エンターテインメントの灯をともしつづけるために、上演を敢行いたしました。
しかし、従来のキャパシティの半分の客席での上演等、興行的には大変厳しい結果となりました。
今回、エンターテインメントに携わるメンバーの多いユニコンの強みを活かし、プロの手による「エール!」の舞台映像を作成いたしました。
そして、コロナ禍での上演を続ける舞台公演の中で最も徹底したコロナ対策との評判もいただいたユニコンのコロナ対応の伝授、そして関連メンバーを伴っての上映会の実施も含めたクラウドファンディングメニューを用意させたいただきました。
「エール!」をご覧になってくださった皆さま、残念ながら様々な理由でご覧いただけなかった皆さま、遠隔地にお住いの皆さま、エンターテインメントにおけるコロナ対策にご興味のある皆さま、是非一度われわれの活動とクラウドファンディングの詳細をご覧頂けましたら幸いです。

「新たな日常」に「エール!」を送りたい!みんなで力を合わせて、再び芸術の灯をともそう!(NPO法人チーム・ユニコン クラウドファンディング)
https://camp-fire.jp/projects/281020/preview?token=3dfdmllb

皆さまに少しでもご協力いただけましたら幸いでございます。
ユニコンの今後の活動継続のために、何とぞよろしくお願い申し上げます。

NPO法人チーム・ユニコン
広報 大塚秀記

2020年2月11日(祝)、NPO法人チーム・ユニコンの第一回通常総会が行われました。

参加者11名にて全ての議案が満場一致で承認されました。

三城理事長より昨年度の活動についても詳細が語られました。

私は今回の総会に使用する資料作成を担当いたしましたが、何とか間に合いホッとしております。

メンバーの皆さんとも久々に再会することができました。

総会の様子を少し撮影いたしましたので、掲載いたします。

総会後の交流会については、また後日アップいたします。

劇団チーム・ユニコン始動!

いよいよ劇団チーム・ユニコンが始動いたします
皆さま、大変お待たせいたしました。
「劇団チーム・ユニコン」って何?と、長らく疑問を抱かせてしまったと思います。
満を持して、いよいよ情報公開させていただきます。

タイトルは「エール」

劇団チーム・ユニコンの旗揚げプロデュース作品、タイトルは「エール」です。
2017年に、近江谷太朗さんのプロデュース、劇団東京フェスティバルのきたむらけんじさんの作・演出で上演された作品です。
この作品にチーム・ユニコンが惚れこみ、このたびチーム・ユニコンプロデュース作品として2年半ぶりによみがえります。

舞台は被災地の避難所。
この場所に集まった様々な立場と境遇を持つ老若男女が物語をつむぎます。
わたしたちが知らない誰かの物語。そして、わたしたちの物語がここにはあります。

2020年3月11日

わたしたちは、2020年3月11日に初日を迎えます。
被災地の避難所から皆さまへお送りする「エール」を、
どうぞ、中野のテアトルBONBONまで受け取りにいらしてください。

詳細は、チーム・ユニコンのサイトをご覧ください。
皆さまのご来場をお待ちしております。

 

Portfolio Items