投稿

地域振興に関わる活動の一環として、チーム・ユニコンの前身のチーム・ユニオン時代、東日本大震災後に活動していた気仙沼市本吉町にて、8月12日に開催された「第29回本吉マンボウサンバ大会」に参加しました!
本吉マンボウサンバは、本吉町商工会(現・本吉唐桑商工会)が平成5年に行った「生涯学習振興事業」の一つとして計画され、本吉町で慕われていたマンボウ(平成6年には町の魚になったそう!)をモチーフに誰でもどこでも踊れるものとして創作されたそうで、翌平成6年から毎年8月にマンボウサンバ大会が開催されています。
2020年〜2022年は残念ながら新型コロナウィルス感染症の拡大に伴い中止されていましたが、今年、ついに3年ぶりに開催されました!

8月12日のマンボウサンバ大会に合わせて、前日の11日の朝に東京を出発、気仙沼へ向かいました。
が、さすがの夏休みど真ん中の三連休、そこかしこで事故渋滞が発生し、なかなか思うように進まず、12時間以上かけて暗くなってから気仙沼に到着しました。
到着後、いつもお世話になっている気仙沼の方々に懇親会を開いていただき、気仙沼の海の幸や気仙沼ホルモンを満喫しました。
この日は、日門のコミュニティセンターに宿泊させていただきました。
20230812_motoyoshi_manbou_samba01

翌朝、お世話になった日門の海岸清掃を行った後、マンボウサンバ大会までの間の時間を使って、市内を観光しました。

20230812_motoyoshi_manbou_samba02

海岸清掃風景

その中で、気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館にも伺いました。
ここは、東日本大震災に伴う津波で4階まで浸水した気仙沼向洋高校の旧校舎が、被災直後の姿を残したまま保存され、内部を観覧できるよう整備されています(なお、当時、生徒さんたちは高台に避難して、一部の先生方は屋上に避難して、幸い犠牲になった方はいませんでした。一方、伝承館からも見える範囲の杉ノ下地区の慰霊碑のある場所では、およそ60名の方が犠牲になっています)。
館内を回る際には、語り部の方に案内していただける「語り部ガイド」というプログラムがあり、当日は連休ということもあり、多くの10代の語り部さんがガイドをしてくださっていました。
語り部さんに案内してもらえることで、自分1人で校舎を見ただけではわからない当時の緊迫した様子や、校舎の中に残ったいろいろな津波の痕跡などを詳しく教えてもらうことができました。
何より、語り部さんご本人が小学生だった当時に体験した状況を話していただいたことが、非常に生々しく伝わってきました。
そのような生々しいお話を聞くと同時に、我々の記憶がどんどん風化していることも感じ、語り継いでいくことがいかに大事か、ということを実感しました。
そんな中、若い人たちが被災の記憶を語り継いでいこうとしていることが、非常に心強く感じました。

20230812_motoyoshi_manbou_samba03

語り部ガイドの様子

 

20230812_motoyoshi_manbou_samba11

気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館・被災した教室

 

20230812_motoyoshi_manbou_samba10

気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館・被災した教室

 

20230812_motoyoshi_manbou_samba09

気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館・室内に流されてきた車

 

20230812_motoyoshi_manbou_samba08

気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館・建物がぶつかった跡

 

20230812_motoyoshi_manbou_samba07

気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館・折り重なった車

その日の夕方は、ついにマンボウサンバ大会の本番です。
会場は、東日本大震災の後の災害ボランティア参加時にテントを張らせていただいていた本吉町のはまなすホール前の特設会場です。
ユニコンのメンバーは、社協さんが中心になって結成された粋き活き組に参加しました。
大会には色々な団体が参加しており、団体によっては揃った凝った衣装を着ていたり(粋き活き組も赤の鉢巻に黄色の法被で統一!)、コスプレをしていたりする団体もありました。
我々はあまり練習もできないままのぶっつけ本番でしたが、前の人の動きを見ながら1時間ほど必死に踊りました。
結果、なんと、粋き活き組が1位のマンボウサンバ大賞に選ばれました!
結成当初に受賞して以来、10年以上ぶりの受賞だったそうで、チームは大いに盛り上がりました!

20230812_motoyoshi_manbou_samba06

マンボウサンバ対象の表彰式

無事マンボウサンバ大会を終え、翌日、秋田での災害ボランティアに向かうメンバーは、車で秋田に向かいました。

今回は、新型コロナ感染症もひと段落ということで、久しぶりに気仙沼を訪れ、気仙沼の皆さまとのご縁を改めて感じることができました。
今後も、このご縁をつないでいけるような活動を続けていきたいと思います。

また、今回のような、メンバーにご縁がある土地や、被災地の振興に関わる活動は、今後も継続していきたいと思います。

Portfolio Items