投稿

少し前のブログでご紹介した「川崎ワカモノ未来PROJECT 2022〜川崎市を高校生が主役になれる街に〜」。
高校生世代の方々が自分の関心や興味に沿ったプロジェクトを立ち上げ、大学生メンターの方々や地域の大人の方々と共にアクションを行うものですが、2月12日に最終成果報告会である「ハナサクPresentation」が開催されました。
ユニコンを紹介してくださった、ゆらさんもプレゼンをされるということで、自分も観覧に参加させていただき、皆さんのプレゼンを聞いてきました。

なお、このプロジェクトの運営は、認定NPO法人カタリバさん、川崎ワカモノLabさん(このプロジェクトのOB・OGの皆さん)が行っています。
詳細はこちらのリンクをご参照ください。

多くの方の前での最終プレゼンということで、皆さんとても緊張している様子が伝わってきましたが、自分達がやってきたこと、やれなかったこと、伝えたいことを、どなたも自分の言葉でちゃんと伝えていたことが、とても印象的でした。
中には、身近なことから社会問題に切り込んでいたり、大人でも答えられないような問題に真正面から取り組んでいたり、とても深いテーマに取り組んでいるものもありました。
ゆらさんも、サードプレイスというテーマの中でボランティア団体を取材対象としたこと、プロジェクトから得られたことについて丁寧にプレゼンされていました。

いろいろなプレゼンを聞いていた中で、うまくいかなかったことに対しても、うまくいかなかった理由をきちんと分析して発表しているプレゼンがあったことがとても印象的で、失敗も一つの成果として捉えて、挑戦する過程をとても大事にしているんだなと感じました。
最終的には順位づけがなされはしたものの、登壇された大人の方々がおっしゃっていた通り、この順位自体に大きな意味はなく、挑戦したこと、その過程に大きな意味があったのだと自分も感じました。
そんな中で、一つ一つのプロジェクトに対する審査員の方々からの(時間をオーバーしての)丁寧な講評もあったり、観覧された方々からの本当に多くの感想もあったり(模造紙に感想を書いた付箋を貼っていく形式でしたが、1枚で足りず2枚目が登場するくらい!)、これらをこれからやりたいと思ったことに生かして、いろんなことに挑戦していっていただければと思いました。

川崎市で活動をしていると、若い人たちの興味・やりたいことを応援する文化がある土地だなと感じることが多いです。
このプロジェクトも、運営にプロジェクトのOB・OGの方々が多く参加し、後輩をサポートし、経験を繋いでいっていることも印象的でした。
と思って地元の広報紙を見ると、地元でも若者を後押しするプロジェクトが進んでいることを最近知りました。
このようなプロジェクトの後押しを受けて、若い人たちがいろいろな場所でいろいろなことに興味を持って、いろいろなことに挑戦していってほしいなと思います。
もちろん、その対象がユニコンの活動であるとうれしいのですが、どこかにとらわれず、若い人たちが広くいろんなことに挑戦することが、きっと良い未来につながるんじゃないかなと思いました。

(当日写真を撮れなかったので、Action Dayのものを。)
20230129_kawasaki_wakamono_project_asction_day02

20230129_kawasaki_wakamono_project_asction_day03

チーム・ユニコンは右下の⑥に取り上げて頂いています。

久々の更新になりましたが、今日はちょっといつもと違うお話を。

川崎市では、高校生世代の方々が集まって、自分のありたい姿を考え、世代ならではの視点でまちづくりにチャレンジする「川崎ワカモノ未来PROJECT 2022〜川崎市を高校生が主役になれる街に〜」が開催されています。
具体的には、高校生世代の方々が自分の関心や興味に沿ったプロジェクトを立ち上げ、大学生メンターの方々や地域の大人の方々がそれらに伴奏し、三ヶ月程度のアクションを行うものです。
運営は、認定NPO法人カタリバさん、川崎ワカモノLabさんが行っています。
詳細はこちらのリンクをご参照ください。

2016年から実施されているものだそうで、今回で7期目。今回もたくさんの方々が参加されているそうです。
その中で、今回参加されている「ゆら」さんが、「川崎のサードプレイスをもっと深く、広く」というプロジェクトを立ち上げ、中高生がやってみたい、参加したいと思えるようなサードプレイスとなりうる、川崎市で活動されているボランティア団体を取材して、それらをボランティアマップにまとめる、という活動を実施されています。
チーム・ユニコンも昨年12月に取材を受けて、これまでの活動の内容や、活動への思いについて伝えさせていただいていました。

そんな川崎ワカモノ未来PROJECTに参加されている方々が、自ら考えた企画を一同に実施する場として、1月29日に「アクションDAY」が開催されました。自分も少しの時間だけ参加させていただきました。
ゆらさんも、完成したボランティアマップを展示されていました。
チーム・ユニコンも⑥に記載して頂いています!とてもきれいに仕上げて頂いていて、とてもうれしかったです!

20230129_kawasaki_wakamono_project_asction_day01

完成したボランティアマップ

20230129_kawasaki_wakamono_project_asction_day02

20230129_kawasaki_wakamono_project_asction_day03

チーム・ユニコンは右下の⑥に取り上げて頂いています。

チーム・ユニコンを含めて6つの団体が取材されていましたが、多くの団体に共通していたメッセージが、「色々なことに興味を持って挑戦してほしい」というものでした。
川崎市は積極的にボランティアに参加する若者が多い印象がありましたが、こうやって若者を後押しする文化があるんだな、と感じました。

さて、川崎ワカモノ未来PROJECTですが、本当に色々なプロジェクトを立ち上げ、実施されていました。
例えば、「お節介な図書委員」さんが色々な本を紹介してくれたり、「私的川崎市のおすすめスポット」を紹介してくれたり、「沿線の銭湯マップ」を作っていたり、「普通」についてのアンケートを行っていたり、「川崎市の印象」についてのアンケートを行っていたり、本当に色々なことに取り組まれていて、若者たちのパワーを感じることができました。

そんな若者たちの成果発表会である「ハナサクPresentation」が、2月12日(日)に川崎市役所第4庁舎2階ホールで開催されます。
どなたでも参加可能ということなので、自分も参加したいと思っています。
ご興味がありでしたら、是非ご参加ください!
当日の観覧募集チラシはこちらをご覧ください(観覧には事前登録が必要です。チラシの中の2次元コードのリンクから登録をお願いいたします。)。

ママチャリ持参

鋸南町の災害VCでの運営支援のサポートで一週間鋸南町に滞在する際に、自宅から自転車を持参しました。

普通のママチャリです。

宿泊先と災害VCの移動の際、自転車での移動が可能な距離だったのですが、自転車は本当に重宝しました。

宿泊先も被災

宿泊先の施設は本館が被災し、壁に大きくブルーシートが張られています。

自分が宿泊をしたのは別棟でした。5棟建っているのですが、2棟が被災していて使用できない状態です。台風の恐ろしさを実感しました。


被災した本館

集められた屋根瓦


宿泊した別棟。
サッカーコートに隣接しており、目の前は海が広がります。

美しい海

別棟は海に面しており、朝は非常にすがすがしいです。

朝の出勤時には、海を眺めながら自転車を走らせセルのですが、実に爽快です。

ただ、食堂等の建物やガードレールや柵、漁港の網などに被害が見られます。

業務を終え、夜に施設へ戻る際は、自転車のライトがないと何も見えないほど暗いのですが、夜の海もとても雰囲気があり癒されます。

鋸南町は海と山に囲まれた、とても美しく、こころ落ち着く場所です。

東京の隣の県ということで、移動時間も少ないですが、その近さを感じさせないほどの魅力があります。観光地としてもとても素晴らしいことを実感しました。

  
宿泊した別棟の目の前に海が広がっています。


夜の海も趣があります。