20250118-19_earth_garden09

1月18〜19日に実施した石川県七尾市での活動と並行し、同じく1月18〜19日に開催されたearth garden “冬” 2025に出展されていた民間災害ボランティアセンター「おらっちゃ七尾」さんのブース運営のお手伝いをしました。

今回の出展は、能登町の柳田植物公園に「能登ボランティアキャンプ」を開設されていた「NPO法人ボランティアインフォ」さんの呼びかけで、能登半島地震・奥能登豪雨関連では「NPO法人ボランティアインフォ」さん、民間災害ボランティアセンター「おらっちゃ七尾」さん、輪島市町野町の方を中心に立ち上がり復興及び持続可能なまちづくりに関する活動を実施されている「町野復興プロジェクト実行委員会」さん、福島・能登等で継続的に活動されている「一般社団法人LOVE FOR NIPPON」さんがブースを出展されていました。

前日が阪神・淡路大震災から30年で関連する報道が多かったということもあったのかもしれませんが、非常に多くの方が「おらっちゃ七尾」さんのブースを訪れてくださり、七尾の現状についてお知らせする展示を真剣に見入ってくださっていました。
七尾の報道は非常に少ないが実際にはこんなにも被害を受けたお宅が多いこと、発災直後のまま1年以上時間が止まったままのような部屋が未だに多く残っていること、このような外観からは見えにくい被害が非常に多いことについて驚いている方も多く、七尾市の現状について知っていただき、現地への支援について興味を持って頂く良い機会になったのではないかと感じました。
併せて販売した、七尾市田鶴浜町の建具職人さんが復興のために作成されている組木のストラップや、おらっちゃ七尾さんで何度も活動されている「CDSTおれんじぴーす」さんが復旧活動初期に使用していて不要となったコンパネを磨いて作成したコースターについても、多くの方にお手に取って頂けたと思います。

また、現地に行きたいけど自分にできることがあるのか不安を感じられている方もいらっしゃり、被災地では小さくても誰もができることがあることをお伝えしたり、現地への足について不安のある方へはチーム・ユニコンもお手伝いできることをお伝えしました。
このような活動を通じ、少しでも現地に足を運んでくださる方が増えて欲しいと思います。
20250119_earth_garden10 20250119_earth_garden09 20250119_earth_garden05 20250119_earth_garden08 20250119_earth_garden06 20250119_earth_garden04 20250119_earth_garden11

展示に加えて、初日・2日目とも、現地で活動されている4団体の代表の方のトークショーがあり、「おらっちゃ七尾」さんを運営している「一般社団法人sien sien west」さんの代表であるパパラこと今井さんも登壇され、現地の状況についての熱く語られていました。
皆さんの言葉からは、復旧・復興までの道のりの長さや、能登を訪れて欲しいという想いが強く感じられました。
20250119_earth_garden01 20250119_earth_garden02 20250119_earth_garden07

チーム・ユニコンが参加している現地での活動からも、未だ復旧・復興への道のりは長く、引き続き息の長い支援が必要と感じております。
現地での活動に加え、現地の状況を広く伝え、災害ボランティア等を含めた現地への支援を呼びかける活動を引き続き実施していきたいと考えております。
イベント等への参加についてはできるだけ事前にお知らせしますので、お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り頂ければと思います。

また、能登の被災地での今後の活動の予定についてはHPにアップしておりますので、適宜ご確認いただき、もしご都合が合えば活動にご参加いただけるとうれしいです。

0 返信

返信を残す

Want to join the discussion?
Feel free to contribute!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。