20221015_sizuoka_saigai_volunteer_01

台風15号の影響での2022年9月23日からの大雨で、静岡県は各地で非常に大きな被害を受けました。
静岡県全体では、床上浸水約5600件、床下浸水約4300件、全半壊約2000件、一部損壊約4300件と、非常に大きな被害を受けています。
そのうち、静岡市での被害は床上浸水約4300件、床下浸水約1500件、全半壊約2000件、一部損壊約2200件と報告されており、県全体で受けた被害の中でも大きな部分を占めています。

静岡県各地で災害ボランティア活動が始まっていますが、その中で、これまで福島県桑折町、新潟県村上市で活動をご一緒させていただいた「災害ボランティア愛・知・人」さんが、駿河区の要請団体資格で静岡市駿河区と清水区とで活動されています(駿河区での活動は終了)。
そこで、チーム・ユニコンも愛・知・人さんのチームに10月から加わって、静岡市清水区での災害ボランティア活動に参加しています。
清水区は静岡市の中でも最も大きな被害を受けており、床上浸水約3600件、床下浸水約830件の被害が報告されています。

チーム・ユニコンの静岡市での最初の活動は10月15日〜16日に実施しました。
自分は参加できなかったため、三城理事長のチームからのレポートをもとに報告します。

10月15日、16日とも、浸水したお宅での床下での作業となったそうです。

10月15日は布基礎(逆T字状のコンクリートの基礎を柱や壁などの下に打ち込む工法。基礎のない部分は、湿気を防ぐ為に防水シートを敷いたり、薄い防湿用コンクリートを施設する場合も。)のお宅での作業で、砂地の上に炭や除湿パッドが一面に敷かれていたそうです。
作業したお宅の一帯は浸水が多いそうで、このお宅も今回で3回目の被災だそうです。前回の被災の後に、炭や除湿パッドを床下に敷く対策を実施されたそうです。
とはいえ、水をたっぷり含んだカビの要因となるものを床下に置いておくわけにはいかないということで、この日の作業内容は、水をたっぷり吸った床下の除湿パッドを床下への開口部から取り出し、(ポリ袋がなかったので)土嚢袋につめて、軽トラに積んで処分場に運び出すというものでした。
床下では技術系ボランティアが作業を実施し、床上での運び出しは午後から参加された一般ボランティアの方が作業を実施する、という形でうまく役割を分担し、当日中に作業を終えることができたそうです。
20221015_sizuoka_saigai_volunteer_01 20221015_sizuoka_saigai_volunteer_02

10月16日は、ベタ基礎(床下全体に鉄筋コンクリートを流し込んでつくる基礎)のお宅で、床下に溜まった泥の吸引作業を実施しました。
泥を含んだ水を吸い込むことのできる吸引機に長いホースをつけ、それを床下へ伸ばし、ホースと一緒に床下に潜って水と一緒に泥を吸い出していき、その後、泥を吸い出した床下をウェスできれいに仕上げていきます。
とはいえ、水と泥とを引き受ける吸引器のタンクは5分と経たずに満杯になるので、作業がスムーズに進むよう、地上部隊がせっせと吸引器のタンクを取り替え、排水していきます。
こちらの作業も当日中に完了することができました。

また、並行してもう一軒の被災されたお宅にも伺い、布基礎の床下の泥を土嚢に詰めて運び出す作業を実施しました。
泥の厚さは1〜5cm程度ですが、下地が礫になっていて、その間に埋まったシルトと共に礫も土嚢に詰めるため、重量感のある作業となったそうです。
また、こちらのお宅は、大引の下はヘルメットをしていると頭がつかえるような低さで、かなり窮屈な状態での作業となり、大変だったそうです。
最終的には、乾燥のためのダクトを床下に設置し、作業継続扱いとなりました。
20221016_sizuoka_saigai_volunteer02 20221016_sizuoka_saigai_volunteer03
 20221016_sizuoka_saigai_volunteer05 20221016_sizuoka_saigai_volunteer01

発災後、災害ボランティア活動を実施していく中で、いくつか課題があることがわかってきたそうです。

まずは、都市型災害ではよく起こりうることですが、当初設置された災害ボランティアセンターは駐車場の広さが十分でなく、ボランティアが集まりづらい状況だったということです。
こちらは、技術系団体を取りまとめて下さっている「災害NGO結」さんが、駐車スペースがたっぷり取れる高部ゴルフを技術系の拠点に仕立ててくださり、解決したそうです。
ただ、当初の状況から、被災者の方々がご自分で家財運び出しや洗浄の手配をしたために、100件近いニーズが取り消しとなったそうです。

加えて、こちらの方が深刻なのですが、内水氾濫の被害のため、濡れた家財を運び出し、見える部分の洗浄をしただけで手当が十分と思い込んでいる被災者さんが多いことも、ニーズキャンセルの原因となっているそうです。
浸水したお宅では、床下や壁の中の濡れた断熱剤や床下の泥を撤去し、消毒をしないと、いつの間にか繁殖したカビに家屋が包まれてしまうため、なるべく早くカビのもととなるものを撤去することが必要となりますが、こちらが手付かずとなっているケースが多いそうです。
このことを踏まえ、手遅れとならないよう、災害ボランティアセンターで今一度その辺りの周知を徹底し、ニーズの掘り起こしを行なっているそうです。

この活動の時点で災害ボランティアセンターで受けているニーズは既に500件程度ということでしたが、その後もニーズは増え続け、このブログを書いている時点で累計で1000件に迫る勢いだそうです。そして、前述の通り、掘り起こしによってニーズはこれからも増えていく可能性があります。
少しでもこれらのニーズを減らしていくべく、週末のみとなりますが、チーム・ユニコンも愛・知・人さんのチームに加わり、静岡市での活動を継続していきます。
10月の他の日の活動についても、順次アップしていきたいと思います。

0 返信

返信を残す

Want to join the discussion?
Feel free to contribute!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。