今週末ユニコンは1名のみの参加でした。
先週のブログにも書きましたが、民間ながらに七尾市で復興のために頑張っている災害ボランティアセンターのおらっちゃ七尾へ集まるボランティアさんも減ってきており、7月13日の日曜日などは最盛期の4分1程度の26名という感じでした。
一方、公費解体のピッチが上がっている事に比例し、依頼数は増えています。いまだに250件を超えるニーズが残っているので、引き続き頑張っていきます!
7/12(土)
この日はまず、アメリカから夏休みで日本に帰国中の4人家族のボランティアさんと引越をお手伝いをしました。赤浦町にある築100年のお宅から町内に新築した平屋へ箪笥を二竿、サイドボード、ベッドを運びました。量は然程ではなかったのですが、立派な調度で重量があり、大きさ的にも廊下の角を回したり部屋の戸口を通すのも中々難儀したので午前中いっぱい時間を使いました。午後は、歴史的街区の一本杉町で自費解体の工場兼住居から家財を分別・搬出する活動をやっている別班に合流しました。こちらもの築100年を越えた建物で、紅殻格子の引き戸や電話部屋などから歴史を感じます。20人弱のボランティアで軽トラ4台、2tダンプ2台分運び出しましたが、到底終わらず、翌日に持ち越すこととなりました。この日は七尾市祇園祭(詳細は➢コチラ)のため街中の各所でキリコの準備が進められていました。
7/13(日)
前日から引き続きとなるお宅にこの日も作業に入りました。先にも書きましたがこの日は参加者も少なかったため5名での作業となりました。午前中のみ作業して現場を後にすることになりましたが、その時点で軽トラ2台分満載の分別・搬出が出来ました。